2/3(金)16:00まで
ストロベリーシフォンとマスカルポーネチーズクリームと甘酸っぱいベリーのジュレをランダムに重ねた簡単可愛いおやつです。
-
-
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
【ストロベリーシフォンを作る】
ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れホイッパーですり混ぜ、続いて合わせておいたお湯とサラダ油を入れ混ぜ最後にストロベリーパウダー、一緒にふるっておいた薄力粉、ベーキングパウダーを入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
別のボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を3回くらいに分けて加え最初は低速で卵白をほぐすように、卵白がほぐれたらハンドミキサーの高速でその都度よく混ぜる。角がピンとたった後、その先が軽く折れ曲がる程度に泡立てる。泡立てすぎてぼそぼそにならないように注意します。
1のボウルに2のメレンゲ1/3を入れ、ホイッパーで混ぜ、その生地を残りのメレンゲに加えてヘラで混ぜる。
3の生地を型に流し入れ、型と筒を両手で押さえて軽く型をゆすり全体の生地を平にならして、そのあとトントンと空気抜きをして、真ん中から放射状に竹串などで筋をつけ180度余熱のオーブンを170度に下げ、30分程度焼く。
焼き終わったら型をワイン瓶なのに刺して逆さまにして冷ます。粗熱が取れたら型からシフォンナイフなどを使って丁寧に外す。
【ベリーのジュレを作る】
ゼラチンをゼラチン用の水に振り入れふやかしておく。鍋にお好みのベリーを入れグラニュー糖をまぶしフルーツから水気が出てくるまでそのまま置き、フルーツから水分が出てきたら、火にかけさっと4〜5分ほど煮たら火を消し、ふやかしておいたゼラチンを入れ、余熱で溶かす。
煮立てたベリー類をボウルに入れ、ボウルの底を氷水に当てとろみがつくまでヘラで混ぜ冷蔵庫でボウルごと冷やし固める。
【マスカルポーネクリームを作る】
ボウルにマスカルポーネチーズを入れ、ヘラでクリーム状にする。そこへ卵黄を入れ混ぜ合わせる。マスカルポーネチーズは油分と合わせるとゆるくなりやすいのであまり混ぜすぎないように。
生クリームを6分立てまで泡立てたら練乳を加え、さらに8分だてほどに泡立て、9のボウルにホイップした生クリーム1/3加え混ぜ、混ざったら残りの生クリームを全て加えて混ぜ合わせ、仕上げにキルシュをお好みで小さじ1程度加える。仕上がりの固さは2枚目の写真くらいです。
※生クリームとマスカルポーネを合わせた時に緩いようだったらボウルの底を氷水に当てホイッパーで再度ホイップし直します。
【仕上げる】
5のシフォンケーキを型から外し、食べやすい大きさいカットし、11のマスカルポーネクリームを丸口金をつけた絞り袋に入れる。あとはカップにシフォン、8の冷やし固めたベリーのジュレ、11のマスカルポーネクリームを交互にカップに入れてお好みのデコレーションをする。
完成
数量:185mlカップ(スタンダードカップ使用
「フロマージュdeベリー」あいりおー
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!