バレンタインにぴったりなメッセージが描かれたチョコモールドにチョコを流してグラノーラバーを入れました。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
チョコは使う前に室温に出しておく。
ボウルに溶かしバター、はちみつを入れてよく混ぜ合わせる。
1にオートミール、全粒粉を入れて混ぜ合わせる。
2をオーブンシートの上におよそ11cm×18cm程度に形を作りながら広げる。こうしておくことで後でスティック型にしやすいです。
3を170度~180度のオーブンでまず13分ほど焼き、一度取り出し柔らかいうちに幅1cm弱、長さ5cmにカットし、再びオーブンで7分ほど焼き合計20分ほど焼く。
※この時ローストアーモンドを作るのに一緒に焼くと効率的です。最初の13分で焼きカットする際に取り出すといいです。アーモンドは刻んでおく。
このような綺麗な焼き色がついたら焼き上がり。
焼きたては柔らかいですが、荒熱が取れるとカリっとした食感になります。
チョコレートをボウルに入れ、湯煎にかけてチョコを40度から45度で溶かし、34度まで下がったらマイクリオを入れて撹拌する。マイクリオを使うことで面倒なテンパリング作業が少し簡単になります。絞り袋に入れて作業すると作業しやすいです。
型にチョコレートを17g程度入れてカットしておいたローストアーモンドを入れる。アーモンドを中に押し込み、その上にグラノーラバーで蓋をするように置く。
※写真を撮りながらの作業だとチョコが固まるので2つだけ撮影しています。
全て入れ終わったら冷蔵庫で30分ほど冷やし固める。
室温が低いと作業中に固まり始めるので手早く行ってください。
※一度に全て型に入れて、グラノーラバーを入れるとチョコが固まり始めてアーモンドやグラノーラバーが押し込めなくなるので、2~3列ごとに作業するのがおすすめです。その間絞り袋に入れたチョコは鍋にお湯を入れてその上にボウルを重ねて、そのボウルの中にチョコの絞り袋を入れて保温しながら行ってくださいね。
数量:10個分
「グラノーラバーのスティックチョコレート」あいりおー
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!