3/3(水)16:00まで
ハートのキャラメルチョコバターサンド
定番のバターサンドをバレンタインにぴったりなチョコバージョンにしてみました。
チョコだけではなくキャラメルソースも加えているので味に深みがあります♡
アレンジとしてバタークリームにナッツを混ぜたものや
側面にアーモンド、カカオニブ、ドライフランボワーズをつけたものなどのご紹介もしています。
仕上げ欄にお写真載せていますので是非ご覧ください♡
バタークリームは室温によっては柔らかくなりますので、プレゼントされる際は温度管理に十分お気をつけください。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
下準備
●クッキー生地
オーブンは180℃で予熱しておく。
バターは角切りにしておく。
●バタークリーム
常温に出しポマード状にしておく。
バタークリームにナッツを混ぜる場合、または側面につける場合
アーモンドダイスを150~160℃で5~8分程度焼成しておいてください。
バタークリームにナッツを混ぜる場合15~20g程度ご用意ください。
クッキー生地
◎の粉類をフードプロセッサーに加え均一になるまでまぜる。
角切りにしたバターを加え、バターが粒子状になるまでフードプロセッサーをガッガッとまわし
全卵を加える。
ひとまとめになったらラップでつつみ冷蔵庫で休ませる。
厚さ3ミリにのばして型で抜く。
180℃11~15分 シルパンで焼成する。
焼けたら網で冷ます。
キャラメルソース (作りやすい分量)
鍋にグラニュー糖と水を入れ中火で加熱する。
ぐつぐつしてもさわらない。
淵から色が変わってきたら鍋をまわし全体をなじませる。
煙が出だしたら火を止める。
電子レンジであたためておいた生クリームを2回に分けて加える。
※はねることがあるので火傷等、気を付けてください。
再度中火にかけ2分程度煮詰める。
バタークリーム
バターは写真のように薄く切ってラップで包み常温でおいておき
柔らかくなったものを使用する。
ポマード状にしたバターをミキサーでまぜ空気を入れ白っぽくする。
電子レンジでチョコレートをとかす。
こげないように20秒ごとによく混ぜる。
チョコレートにキャラメルソースを加え良くなじませる。
※キャラメルソースが冷えて固まっていたら電子レンジで温め、スプーンですくった時に流れ落ちるくらいの固さまで調整してください。
2に4を少しずつ加えて混ぜる。
均一になったらOKです。
ナッツを入れたい方はここでローストして冷ましておいたアーモンドなどを加えてください。
クッキングシートに出す。
板状に伸ばして、冷凍庫で冷やす。
今回は5ミリのレールを2本重ね、厚さ10ミリのレールにして麺棒で均一にしています。
仕上げ
抜型をお湯ですこしあたため水分をふきとり、バタークリームを型抜きする。
クッキーを用意して表を向ける。
ツルツルの面に型ごとバタークリームをのせクッキーに押し付けながら型をはずす。
上からクッキーをおき、バタークリームをはずす。
このときツルツルの面が上になるようにする。
※ハートの型が微妙に左右対称ではないので
クッキーは2枚を裏同士合わせるのではなく、
どちらも表にして下は表面を、上は裏面をバタークリームと接するようにおくのがポイントです!
ゴム手袋をして側面を指でととのえるとなめらかに仕上げることができます。
温度によっては柔らかくなるクリームなのでダレてきたら一度冷蔵庫か冷凍庫で冷やしてください。
側面を整えるのは、
まず大まかに整え冷やし
その後クッキーについたりはみ出したりしているものをとるときれいに仕上がります。
♡アレンジ♡
バタークリームにナッツを加えたもの
♡アレンジ♡
側面のバタークリームにドライフランボワーズをはりつけたもの。
きゅんとあまずっぱくチョコと合いますし、バレンタインらしくなります。
4で一度整えて冷やしたものを、再度常温に置き、手でおしつけるようにしてつけてください。
♡アレンジ♡
側面のバタークリームにカカオニブをはりつけたもの。
落ち着いた雰囲気になり、大人のバレンタインらしくなります。
4で一度整えて冷やしたものを、再度常温に置き、手でおしつけるようにしてつけてください。
♡アレンジ♡
側面のバタークリームにローストしたナッツをはりつけたもの
4で一度整えて冷やしたものを、再度常温に置き、手でおしつけるようにしてつけてください。
このレシピの材料
数量:6㎝のハート型5個分
使用する道具
「ハートのキャラメルチョコバターサンド」Mii
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!