5,500円以上ご購入で送料無料! - 6/3(月)16:00まで

米粉のかりんとう

米粉で作る、カリっとした食感が美味しい黒糖かりんとう。

生地はポリ袋に材料をどんどん入れて、揉み込むだけで作れるのでとっても簡単。
生地を寝かす時間は不要なので、思い立ったらあっという間に作れます。

黒糖衣はしっかり煮詰める事で、べたつかずパリッとした食感になります。

【所要時間目安:30分】

注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
また、所要時間に焼成・発酵・生地をねかす・冷やす時間などは含みません。


本レシピに含まれるアレルギー物質(特定原材料:7品目)

小麦 えび かに 落花生 そば

*使用している商品のアレルギー表示の有無を掲載基準としています。
*レシピに使用している商品には、製造工場や加工所で、特定原材料7品目と共通の設備で製造するものも含まれます。気になる方はご使用をお控えください。
*レシピ制作者ではなく、cottaにて確認した情報を掲載しています。
「cotta tomorrowレシピのレギュレーション一覧」はこちら

かりんとう生地を作る

  • 1

    ポリ袋に、菓子用米粉ミズホチカラ・ベーキングパウダー・てんさい含蜜糖・塩を入れ、シャカシャカ振ってしっかり合わせる。

    米粉のかりんとう
  • 2

    牛乳・米油を入れ、袋の上からしっかり揉み込んでひとまとめにする。

    米粉のかりんとう
  • 3

    1個5gで、長さ5.5cmくらいのスティック状にする。
    37本取れました。

    ※米粉の生地は乾燥しやすいので、少しづつ計量して成形するか、ラップをかけて乾燥しないようにして作業して下さい。

    米粉のかりんとう
  • 4

    揚げ油を160℃に熱し、生地を入れて揚げる。

    米粉のかりんとう
  • 5

    揚げ油の温度は170℃以上にならないよう注意して、5~6分じっくり揚げる。

    1本食べてみて、中までカリっと揚がっているか確認してみて下さい。

    米粉のかりんとう

黒糖衣で絡める

  • 1

    鍋に黒糖と水を入れて中火にかけ、黒糖の粒々が残らないように混ぜながら溶かす。

    米粉のかりんとう
  • 2

    ぶわ~っと沸いてきたらそのまま煮詰める。
    110℃位まで沸いたら弱火にする。

    ※量が少ないので赤外線温度計で計って下さい。

    米粉のかりんとう
  • 3

    かりんとう生地を入れ、全体をしっかり絡めて火を止める。

    ※飴のように少し糸を引くくらいまで煮詰めると、表面がべたつかずパリッとします。

    米粉のかりんとう
  • 4

    手早くクッキングシートの上に広げ、一個づつくっつかないように離して冷ます。

    米粉のかりんとう
  • 5

    冷めたら出来上がり。

    米粉のかりんとう
公開日:2024/5/16 最終更新日:2024/5/16

このレシピの材料

数量:37~38本程度

  • 黒糖衣

  • 黒糖 … 50g
  • 水 … 15g

使用する道具

このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!


写真
${corepo.comment_nickname}さん
${corepo.reg_time_cm}
${corepo.comment}
コメントありがとう

0/1000

※ 絵文字は使用できません。
写真
nyontaさん
${corepo.reply_time_cm}
${corepo.reply}

このレシピを紹介してみませんか?

詳しい貼り付け方法はこちらから

\SNSでシェア/

 

nyontaさんのレシピ一覧

和菓子のお気に入り数ランキング

関連レシピをタグで探す

#和菓子 #米粉 焼き菓子

みんなの新着レシピ

おすすめ PICK UP!

「米粉のかりんとう」nyonta