8/16(火)16:00まで
ふわふわ抹茶シフォンでたっぷりクリームとかのこをサンドしました。サンドに使う濃久里夢(こくりーむ)ほいっぷくれーるを使えば、乳製品不使用でアレルギーの方も安心してお召し上がりいただけます。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
・aの粉類は一緒にふるっておく。
・卵白はよく冷やしておく。
・cの熱湯と太白ごま油は一緒に容器に入れておく。
・オーブンは180ドに予熱しておく(実際は170℃で焼く)。
bの卵黄とグラニュー糖をボウルに入れ、ホイッパーで混ぜる。続いてcの熱湯と太白ごま油を入れ混ぜる。
1のボウルにふるっておいた薄力粉・抹茶・ベーキングパウダーを入れ、手早く混ぜる。
別のボウルにdの卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立て始める。少し泡立ったところでグラニュー糖を3回に分けて入れ、ツノがゆっくり折れ曲がる程度によく泡立てる。
2のボウルに3のメレンゲの1/3を入れ、ホイッパーで手早く混ぜる。
3の残りのメレンゲのボウルに4のボウルの生地を流し入れ、最初はホイッパーで軽く混ぜ、続いてゴムベラで手早く混ぜる。
17cmのシフォンケーキ型に生地を流し入れ、筒と本体を手で押さえながらトントンと打ち付け、余分な空気を抜く。
筒の中心から外側に向かって竹串で筋をつけておくと、きれいに割れ、均等にに焼き上がります。
あらかじめ180℃に予熱しておいたオーブンを170℃に下げて、28~30分間焼き、焼き上がったら10cmほどの高さから型を台に打ち付け、中の熱い空気を抜いて焼き縮みを防ぐ。
瓶の口などにシフォンを型ごと逆さまにさして、粗熱を取る。
じゅうぶん冷めたらシフォンナイフを使って、最初は側面にシフォンナイフを入れて、型から筒ごと抜き出す。続いて底面だった部分にシフォンナイフを入れ外す。最後に筒部分にシフォンナイフを入れて、筒から外す。全部が外れたら8等分にカットする。
筒に面していた部分を半分に切込みを入れる。
濃久里夢(こくりーむ)ほいっぷくれーると細目グラニュー糖をボウルに入れ、底を氷水に当てながら持ち上げるとツノの先がゆっくり折れ曲がる程度にホイッパーで撹拌する。
お好みの口金にクリームを入れてカットしたシフォン生地にたっぷり絞る。※画像はサントノーレ口金です。
かのこをお好みの量散らして出来上がり。フォークで食べるよりはサンドイッチを食べるように手で持って食べるほうが食べやすいです。
数量:17cmシフォン1台分
「豆乳クリーム抹茶シフォンサンド」あいりおー
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!