2/10(金)16:00まで
大豆粉を使った栄養たっぷりの大豆バー。
タンパク質や食物繊維が手軽にとれるので、ちょっとお腹が空いた時におすすめのおやつです。
ドライフルーツがたっぷりもおいしいですし、コーヒー味やココア味などにするのも食べやすくておすすめです。
低G Iの甘味料のアガベシロップを使用していますが、もしなければハチミツでも代用可能です。
【所要時間目安:15分】
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
また、所要時間に焼成・発酵・生地をねかす・冷やす時間などは含みません。
・アーモンドは160℃のオーブンで10分空焼きしておく。
・バターは湯煎で溶かしておく。
アーモンドを細かく刻む
(大きいと生地と馴染みにくく、カットするときにボロボロになってしまうので、なるべく細かく刻む)
レーズンとクランベリーも細かく刻む
ボウルに大豆粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーを入れ、軽く泡立て器で混ぜる
アガベシロップ、溶かしバターを加え、ゴムベラで混ぜる。
豆乳を加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。
アーモンド、レーズン、クランベリーを加え、さっと混ぜる。
手でギュっとひとまとめにする。
(このとき、ひとまとまりにならなくてポロポロしてしまうようだと水分が足りないので、ほんの少し[2~3gずつ]豆乳を足してみてください)
ラップで生地を包み、上からめん棒を転がして8×17cmくらいの長方形にする。
冷蔵庫で1時間くらい休ませる。
生地を8等分してシルパット(またはオーブンシート)を敷いた天板の上に並べる。
170℃に予熱したオーブンで10分焼く。大豆粉は焦げやすいので様子を見ながら焼き時間を調整してください。
焼き上がりは柔らかいので、天板の上に乗せたまま粗熱をとる。
カシューナッツは160℃のオーブンで10分空焼きした後、刻んでおく。
インスタントコーヒーは粉類と一緒にボウルに入れる。(溶けにくいインスタントコーヒーの場合は豆乳で溶いてから入れても良い)
後の作り方は一緒です。
コーヒーとホワイトチョコの相性◎でおすすめ!
ココアは粉類と一緒にボウルに入れる。
後の作り方は一緒です。
ココアの味で大豆の味があまりしないので、大豆の香りが強いのが苦手な方はココア味がおすすめです!
cottaコラム「手作り大豆バーのレシピ【低糖質で高タンパク!ダイエット中にも◎】」もぜひご覧ください。
大豆バー作りに欠かせない「大豆粉」についてもお話ししています。
数量:8本
「栄養たっぷり!大豆バーの再現レシピ」よーちんママ
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!