3/22(水)16:00まで
パン用米粉ミズホチカラを使用したあんぱんです。
ふわふわもっちり、歯切れの良い生地です。
焼いた当日に食べて頂きたいので、少なめの分量になっています。
【所要時間目安:45分】
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
また、所要時間に焼成・発酵・生地をねかす・冷やす時間などは含みません。
あんこを35g×4つ用意し、丸めておく。
ボウルに米粉、片栗粉、砂糖、塩を入れ混ぜる。
小さめの容器にイーストと、イースト用の水を入れて混ぜ合わす。
粉類のボウルの中央をあけ、水、牛乳、全卵、溶かしておいたイースト液を入れて混ぜる。
なめらかになれば、米油も入れて混ぜる。
オオバコファイバーを入れて混ぜる。
始めはさらっとしているが、だんだん粘りが出てくる。
木べらや固めのゴムベラなどに持ち替え、5分程度力強く混ぜる。
若干空気を含み、材料同士がしっかりつながった状態が良いです。
※小麦粉のようにグルテンはありませんが、混ぜ方が甘いと焼き上がりが油っぽかったり、固くなりやすくなります。
※扱いやすくするため、ここからは分量外の米油を適宜使用していきます。濡れ布巾を用意し、乾燥に注意して下さい。
台の上に薄く米油を塗り、生地を取り出す。
4等分し、手に米油をつけながら丸める。(ひとつ当たり、大体55g程度)
生地を拡げ、丸めておいたあんこを包む。
米粉の生地は伸びないので、あらかじめ包みやすい大きさに広げ、生地同士を指でなでつけるようにしながら包んでいく。
※米油をつけた手のひらの上で包んでいくと包みやすいです。
つぶしたりぜず、まん丸に成形する。
包み終われば、全体に米油を塗りながらつるんとした状態にする。
オーブンシートを敷いた天板に乗せ、霧吹きで水をかける。
40℃で20分程度オーブン発酵させる。
若干生地がゆるみ、表面に数か所穴が空く状態になれば発酵終わりです。
表面に米油を塗り、黒ゴマをちらす。
190℃に予熱したオーブンで16分焼成。
※焼成温度、時間はお手持ちのオーブンに合わせて調整して下さい。
焼き上がりすぐに艶出しの米油を塗る。
網に移し、10~15分程度粗熱をとったらビニール袋に入れて保湿する。
このまま完全に冷めたら食べ頃です。
翌日になると食感が悪くなるので、できるだけ当日にお召し上がりください。
数量:4つ
「米粉あんぱん」kaiko
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!