2/3(金)16:00まで
米粉を使ったもちふわなチョコロールケーキです。小麦粉のロールケーキよりも弾力があり、巻きやすいです。
バレンタイン アレルギー対応 お菓子レシピ特集はこちら
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
米粉とココアは合わせてふるっておく。
卵を卵黄・卵白に分ける。卵黄をボールに入れ、グラニュー糖の1/3を加え混ぜる。軽く温めた牛乳とサラダ油も加え混ぜる。
合わせてふるった米粉とココアパウダーを加えホイッパーでぐるぐる混ぜる。
卵白に残りのグラニュー糖を数回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。
卵黄のボールにメレンゲの一部を加え、ホイッパーでしっかり混ぜる。
それをメレンゲのボールに移す。
ゴムベラで丁寧に混ぜる。全体が綺麗に混ざった状態です。
筋入りクラフト紙を敷いた天板に生地を流し入れる。
ドレッジで平らにし、210℃に予熱したオーブンを200℃に下げ、約13分焼く。
焼きあがったら網の上に移動し、冷ます。
生クリームと砂糖を合わせて緩めに泡立てる。溶かしたチョコの中に少しづつ生クリームを加えて、ゴムベラで手早く混ぜる(手早く行わないとチョコが固まってしまいます)。
混ぜ終わったクリームが緩ければホイッパーで固めに立て直す。
新しい筋入りクラフト紙の上にロール生地を置く。紙の下には滑り止めシートを敷いておく(シルパンやシルパットでも◎)。
巻き終わり部分は斜めに切り落としておく。
チョコクリームを全体に塗り広げる。巻き始めは多めに、巻き終わりは薄めに。
手前の生地を持ち上げて芯を作り、そのまま転がして巻く。下の紙を押さえながら、巻き終わりを定規などを使って締める。
テープで止め、巻き終わりを下にして冷蔵庫で2時間以上冷やす。
3cm厚さに切って出来上がり♪お好みでデコレーションしても◎
cottaコラム「製菓用米粉「リ・ファリーヌ」を使ったお菓子レシピ」もぜひご覧ください。
リ・ファリーヌを使ったお菓子レシピを、他にもご紹介しています。
「米粉のもちふわチョコロールケーキ」nyonta
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!