今回はイチゴをふんだんに使ったゼリーとパンナコッタを組み合わせてクリスマスにぴったりのケーキ仕立てにしてみました。
アガーを使って作ったので、卵・小麦・ゼラチン不使用です!なのでそれらのアレルギーをお持ちのお子さんも、一緒にクリスマスに楽しんでいただけるデザートになっています。
アガーで作ることでいくつものメリットがあります!型から外しやすい、カットが綺麗に出来る(綺麗な形を維持してくれる)、常温で固まり、常温で溶けないということ。
暖房の効いた部屋でのパーティーでも溶けるのを気にせず、最初からテーブルに並べておくことが出来ますよ♪
豪華なお料理で満腹になっても、ツルンとのどごしの良いゼリーケーキはきっと別腹でペロリと食べられること間違いなし!とっても簡単ですし、前日に仕込んでおいても大丈夫です♪イチゴとミルクのハーモニーを楽しんでくださいね!
笑顔いっぱいのステキなクリスマスとなりますように♪メリークリスマス!
クリスマスケーキ特集ページはこちら
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
細目グラニュー糖とアガーを良く混ぜ合わせておく。
イチゴは洗ってヘタを取り、水気を拭き取って2cm角くらいに切っておく。
※ゼリーは真っ赤な色を出すために、出来るだけ中も赤いタイプのいちごを使ってくださいね。
鍋に水を入れ、①を少しずつ加えながら溶かし混ぜてから中火で温める。(必ず溶かし混ぜた後に火をつける)沸騰後2~3分しっかり溶かし混ぜる。
イチゴとレモン果汁を加える。再沸騰したら1~2分加熱する。アクが出たら丁寧に取り除く。
※レモン果汁は入れすぎるとかたまりが弱くなるのでしっかり固めたい場合は入れずに作ってもOK!
型をサッと水で濡らし、④を流し入れる。泡がある場合はスプーンで取り除いておく。あら熱を取り、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
細目グラニュー糖とアガーを良く混ぜ合わせておく。
鍋に生クリームと牛乳を入れ、①を少しずつ加えながら溶かし混ぜてから中火で温める。(溶かし混ぜる際に泡立てないように注意)
沸騰直前の温度をキープしてゴムべらに持ち替えて優しく2~3分混ぜながらしっかりアガーを溶かす。
火を止めてバニラエッセンスを加えて全体をざっと混ぜたらイチゴゼリーの上に流し入れる。そのままあら熱を取り、冷蔵庫で1時間以上しっかり冷やし固める。
イチゴはヘタを取って洗い、良く水気を拭き取ってナパージュを刷毛で塗る。
型から出したゼリーを器に盛り、その上にイチゴをデコレーションする。中心にクリスマスピックを飾り、所々チャービルをあしらえば出来上がり。
※型から綺麗に外すには、型を斜めに傾けてゼリーを指で型から外しながら一周させて型との間に空気を入れてから逆さにすると綺麗に外れます。
クリスマスケーキレシピ特集に掲載中♪
「イチゴゼリーとパンナコッタのケーキ仕立て」トイロ
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!