5,900円以上ご購入で送料無料! - 6/19(水)16:00まで

紅茶のふんわりケーキ

はちみつ入りのしっとりふんわりとした、紅茶フレーバーのケーキです♪
ベーキングパウダーは使用せず、卵をしっかりと泡立ててふんわり膨らませます。
卵の泡立て方は、レシピに分かりやすく書いているので、安心ですよ☆

かわいいレモン型6個分で焼いて、仕上げにコーティングホワイトチョコレートをまとわせたら、オレンジピールを飾り付けて、見た目と味のアクセントにしています。

作りやすい分量にしているので、生地が少し余るかもしれません。
余ったら無理に流し込み過ぎないで、別の容器に流して焼いてくださいね。

【所要時間目安:30分】

注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
また、所要時間に焼成・発酵・生地をねかす・冷やす時間などは含みません。


下準備

・湯せんの準備をしておく。

作り方

  • 1

    レモンケーキ型にオイルスプレーを吹きかける。
    オイルがドバっとかかってしまった場合は、キッチンペーパーで拭き取り、全体に塗りのばす。

    ※オイルスプレーがない場合は、サラダ油などをキッチンペーパーでまんべんなく型の内側に塗ってください。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 2

    薄力粉・アーモンドパウダー・紅茶パウダーを混ぜ合わせてから、2回ふるう。

    ☆目の粗いふるい器がおすすめです。
    目の細かいふるい器だと、アーモンドパウダーが通りづらくなります。
    →その場合、ある程度ゴムベラなどでこすってふるい落とし、大きな粒が残ってもサラサラしている状態であれば、混ぜ込んでOKです!

    紅茶のふんわりケーキ
  • 3

    バターを耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで溶かす。

    その後、できればオーブンの上に置いて保温しておければ、なお◎

    ☆オーブンを180℃で予熱開始する。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 4

    水滴や油のついていない清潔なボウルに全卵を入れ、ホイッパーでほぐす。
    はちみつ・グラニュー糖を加え、混ぜる。

    ボウルを湯せんにあて、卵の温度が34℃くらいになるまで、混ぜながら温めていく。

    ※湯せんの温度は、60℃くらいです。

    ※湯せんの水滴が卵に入ると、泡立ちが極めて悪くなるので、注意してください。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 5

    卵が温まったら湯せんから外し、ハンドミキサーに持ち替えて、高速で3分間泡立てる。
    (☆ハンドミキサー5段階中のレベル5程度)

    一度、ゴムベラでボウルのまわりをきれいにする。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 6

    さらにハンドミキサーを中高速(☆5段階中レベル4程度)に落として、3分間泡立てる。

    その後さらに、ハンドミキサーを中速(☆5段階中レベル3程度)に落として、3分間泡立てる。

    ※写真は、合計で9分間泡立てた状態です。

    ※ツヤツヤで大きな気泡がなくキメ細やかで、生地をすくって垂らしたときに、跡がくっきりと残るくらいになればOKです。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 7

    ふるっておいた粉類(薄力粉・アーモンドパウダー・紅茶パウダー)を加え、ゴムベラに持ち替えて混ぜ合わせる。

    混ぜ方→なるべく卵の気泡をつぶさないように、さっくりと混ぜ合わせるのがポイント!

    ゴムベラで下から生地をすくって返す、という作業を繰り返し、同時にボウルをゴムベラとは反対方向に回しながら、混ぜていく。

    粉気が見えなくなった状態から、さらに30~40回くらい混ぜ合わせる。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 8

    溶かしておいたバターをすべて加え、先ほどの混ぜ方と同じように、全体にバターがなじむまで混ぜ合わせていく。

    ☆目安は、30回程度。
    混ぜすぎてしまうと、卵の気泡がどんどん消えていってしまうので、少ない回数でしっかりと混ぜていくようにしましょう。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 9

    用意しておいたレモンケーキ型に、生地を8分目くらいまで流し入れる。

    ☆作りやすい分量のレシピになっているので、生地が少し余ったら、他の耐熱容器に流して焼いてください。
    レモンケーキ型に無理にたくさん詰めて焼くと、かわいいレモンの形に焼き上がらないことがあります。

    天板の中央付近に型をのせ、予熱が完了したオーブンの下段に入れて、180℃で12分間焼く。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 10

    焼き上がり。
    オーブンから取り出したら、耐熱容器に入れたコーティングホワイトチョコレートをオーブンの中に入れて、余熱でチョコを溶かす。

    ☆耐熱容器は、レモンケーキがギリギリ入るくらいの大きさがベストです。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 11

    クッキングシートをくしゃくしゃに丸めてから広げた上にレモンケーキを取り出し、冷ましておく。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 12

    ☆クッキングシートにシワが寄っているので凹凸ができ、その上で冷ますと裏側に跡が残らず、きれいな状態に仕上がります。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 13

    チョコが溶けたらよく混ぜ合わせて、少しとろみのある40℃くらいに保温しておく。

    オレンジピールは、少量をお好みの大きさに刻んでおく。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 14

    ケーキが冷めたら、コーティングホワイトチョコに、ケーキの丸みのあるほうをつける。

    ☆チョコレートは、サラサラの状態よりも少し温度が低い、とろみのある状態でつけると、しっかり厚めにコーティングできます。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 15

    ケーキの表面にきれいにチョコをつけたら、クッキングシートの上にのせる。

    紅茶のふんわりケーキ
  • 16

    チョコが乾ききる前に、刻んだオレンジピールを飾る。
    チョコレートが完全に乾いたら、完成です♪

    紅茶のふんわりケーキ
公開日:2024/5/31 最終更新日:2024/5/31

このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!


写真
${corepo.comment_nickname}さん
${corepo.reg_time_cm}
${corepo.comment}
コメントありがとう

0/1000

※ 絵文字は使用できません。
写真
muffin.scone_354さん
${corepo.reply_time_cm}
${corepo.reply}

このレシピを紹介してみませんか?

詳しい貼り付け方法はこちらから

\SNSでシェア/

 

muffin.scone_354さんのレシピ一覧

レモンケーキのお気に入り数ランキング

みんなの新着レシピ

おすすめ PICK UP!

「紅茶のふんわりケーキ」muffin.scone_354