7/4(月)16:00まで
チョコレートを溶かしたクリームを巻きました♪ロールケーキのブッシュドノエルです。
天板は27cm×27cmを使用しています。30cm×30cmの場合はすべての材料を1.2倍にしてください。
(たまごは1つ53~55gの計算なので、約165gとなります)
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
・型に紙を敷いておく
・太白ごま油(またはサラダ油)と牛乳は合わせて湯せんにかけ、あたためておく
・薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておく
・オーブンは200度に余熱する
型に紙を敷いておく。057857だと少し小さいので何枚か使います。
オーブンに付属の天板を使うことも可能です。
※30cm×30cmの天板の場合は、材料を全て1.2倍してください。たまごは65gになります。
ボウルにたまごとグラニュー糖を入れ、軽く混ぜ合わせながら湯せんにかける
人肌程度になったら湯せんからはずす
ハンドミキサーの高速で泡立てる。生地を持ち上げてリボンを描くとしばらく跡が残る程度。
低速におとして生地のキメを整える
ふるっておいた薄力粉とココアパウダーを加える
ゴムベラで混ぜる。ボウルの奥側から手前まで、矢印の方向へ生地を持ってきてはボウルを回す、を繰り返す。粉気がなくなるまで。
あたためておいた太白ごま油(またはサラダ油)と牛乳を加
えて、また7のように混ぜる。底からしっかり、ムラがなくなればOK
型に流しいれ、カードなどで表面を平らにならす
200度のオーブンで12分ほど焼く
※ご家庭のオーブンで調整してください
焼きあがったらすぐ網にとって冷ます
※紙はつけたままです
粗熱がとれたら、乾燥しないように紙をかけておく
ボウルにチョコレートと牛乳を入れて湯せんにかけ、チョコレートを溶かす。なめらかになるまでしっかり混ぜ、そのまま冷ます
ボウルに生クリームを入れ、1が冷めたら2回に分けて加え、その都度よく混ぜる
※溶かしたチョコレートが熱いままだと生クリームがあたたまってしまうので、人肌程度に冷ましてから加えてください
ハンドミキサーの低速で8分立てにする
ロールケーキ生地の紙をはがし、手前と奥をカットする。
奥は斜めに。焼き色を外側にしても、内側にしてもどちらでもお好みで。
チョコクリームを半量ほど塗る
手前から巻き始める。まずは芯となる部分を作り
あとは紙を向こう側へ引っ張る
※クリームが緩いと巻きにくいので、固めに立てておくのがコツです♪
紙を巻いたまま冷蔵庫で1時間ほど休ませる
※残ったチョコクリームも冷蔵庫で保存しておきます
ブッシュドノエルの手前となる部分を斜めにカットする
※温めたナイフでカットするとキレイに切れます。私は水筒に熱湯を入れ、そこにナイフを浸けて温める→キッチンペーパーで水気を拭き取る→カットする→また浸けて温める・・・というやり方でやってます!
奥側に乗せる
チョコクリームを片目口金を付けた絞り袋に入れて、絞る
ヘラでクリームを塗り、フォークで跡をつけても良いです
お好みのデコレーションをして、できあがり!
つるは、生クリーム、グラニュー糖、抹茶パウダーを合わせて泡立て
細い丸口金で絞ります
ナチュラルな雰囲気に♪
数量:ロールケーキ型1枚分
「ブッシュドノエル」はつみ
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!