4/12(月)16:00まで
ハロウィンカラーのキャンディーパン
見た目と裏腹にフワフワで優しい味のしっとりパンです。
色を綺麗に出すために低温で白焼きに、しています。
焼きあがりあら熱がとれるまで鉄板にのせたままにしておいてください。
あら熱が取れたらロリポップをさして、キャンディーにしてください。
棒はポッキーなどの食べれるもで代用してもらっても楽しいかと思います。
むらさき芋パウダーとかぼちゃパウダーが入った生地は他の2色に比べて柔らかくベタつく感じがあると思います。扱いにくいようでしたら粉をふって成型してください。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
下準備
かぼちゃパウダー(水20gから25g)、むらさき芋パウダー(水20gから25g)、ブラックココア(水10gから15g)を水で溶いておく。
作り方
捏ね機、ホームベーカリーに※以外の材料を入れてこねる。
捏ねあがったら4等分する。(1つ190から195g)
それぞれのペーストを手で練り込み、ボールに入れる。
一つは何も練りこまずボールにいれる。
ラップをかけて、常温で一次発酵。40分から60分。
季節によって時間はかわりますので生地が2倍から3倍の大きさになるまでしっかり発酵ささてください。
発酵後。
分割
9分割(22gから25g)に分割し、軽く丸め直す。
パンマットの上におき、濡れ布巾をかぶせてベンチタイム15分。
成型
軽く手で押さえ、上からおる。
その後下からもおる。
少しパンが重なる程度。
パン生地が張るように上からまく。
長さ15センチから18センチになるように伸ばす。
2色の生地を編む。
編んだものを中心から外に丸くなるように巻く。
巻き終わりは生地の下にいれる。
オーブン皿にオーブンシートを敷いてその上に生地をのせて二次発酵。
35度30分
写真、発酵前。
焼成
ガスオーブン150度8分
電気オーブン160度10分
お使いのオーブンによって焼き時間、温度は違いますので調整してください。
写真はオーブンに入れる前。
発酵後。
焼きあがり、粗熱がとれたらロリポップをさす。
「ハロウィンカラーのキャンディーパン」chiyo
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!