桜パウダーを使って、見た目も味も春を感じられるラングドシャです。
ホワイトチョコをサンドしてサクサクでパリパリな食感に仕上げました。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
バターを常温にしておく
薄力粉、アーモンドパウダー、桜パウダーを合わせてふるう
オーブンを150℃に予熱する
バターをホイッパーで滑らかにし、A粉糖を入れ白っぽくなるまで混ぜる。
冷えている卵白をハンドミキサーで泡立てる。泡が白っぽくなったらB粉糖の1/3を入れ更に混ぜる。
細かい泡になってきたら残りのB粉糖を2回に分けて入れ、途中に食用色素で着色する。
ツノが立つ固さにする。
バターにメレンゲを3回に分けて加える。
※毎回しっかり混ぜ合わせ、バターがまだらにならないように混ぜる。
ふるった粉類を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
シルパットやオーブンシートの上にラングドシャプレートを重ね、生地をゴムベラで置く。
スケッパーやパレットなどで余分な生地を擦りきる。
ラングドシャプレートをそっと外し、冷蔵庫で15分冷やす。
150℃に予熱したオーブンで7〜9分焼く。
※うっすら縁が茶色になるくらいまで焼きます。
※焼きむらがある場合は途中で天板の前後を変えます。
焼き上がったらシルパットから外しケーキクーラーや網の上で冷ます。
ホワイトチョコレートを湯煎で溶かす。
シルパットにラングドシャプレートを重ね、溶かしたチョコレートを流し冷固める。
※外しにくい時は数分冷蔵庫で冷やしましょう。
冷やしたチョコレートをプレートから外し、ラングドシャに挟む。ホワイトチョコレートで接着する。
残ったホワイトチョコレートがあれば着色して顔を描く。
完成!
「桜ラングドシャ」nozomi
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!