6,000円以上ご購入で500円OFF! - 6/21(金)16:00まで

にんにく麹

免疫力アップや疲労回復効果が期待できる、にんにくと麹のコンビ。おろしにんにくの代わりに、風味づけや炒めものなどに活用してください。少量加えるだけで、料理に深みとうまみをプラスしてくれます。


『体の中からきれいになる醤油麹とにんにく麹特集』はこちら

注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。


栄養成分(1食あたりの参考値)

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 糖質 食物繊維 食塩相当量
14.0kcal 0.4g 0.1g 2.9g 2.7g 0.2g 0.7g

*管理栄養士の確認のもと、1食あたり(推定)の栄養成分値(参考値)を記載しています。
*大さじ1杯分(調理前の重量約15g)を1食として計算しています。
*配合量が少なく、全体の数値に及ぼす影響が少ないと判断した原材料に関しては、除いて計算している場合があります。
*レシピ制作者ではなく、cottaにて計算し掲載しています。

本レシピに含まれるアレルギー物質(特定原材料:7品目)

小麦 えび かに 落花生 そば

*使用している商品のアレルギー表示の有無を掲載基準としています。
*レシピに使用している商品には、製造工場や加工所で、特定原材料7品目と共通の設備で製造するものも含まれます。気になる方はご使用をお控えください。
*レシピ制作者ではなく、cottaにて確認した情報を掲載しています。
「cotta tomorrowレシピのレギュレーション一覧」はこちら

作り方

  • 1

    煮沸消毒済みのフードプロセッサーに材料を全て入れ、みじん切りになるまで攪拌する。保存袋または煮沸消毒済みの保存容器に移す。
    ※フードプロセッサーがなければ、包丁でみじん切りにし、全体をよく混ぜ合わせればOK。

    にんにく麹
  • 2

    炊飯器の内釜に①を入れ、麹がかぶるくらいまで水を注ぐ。
    ※塩麹や醤油麹も同時に作るのがおすすめ。

    にんにく麹
  • 3

    蓋をあけたままふきんをかぶせて、8時間ほど保温する。
    途中で混ぜなくてよい。

    にんにく麹
  • 4

    酵素と触れ合って鮮やかな緑色(写真右)になることがあるが、でき上がりのサインなので心配なし。

    にんにく麹

保存方法と期間

  • 1

    冷蔵の場合は約3ヶ月間。冷凍の場合は約6ヶ月間保存可能。
    冷凍庫に入れても完全には凍らないので、使うたびに清潔なスプーンですくって使うのもおすすめ。

公開日:2024/6/13 最終更新日:2024/6/13

このレシピの材料

数量:300ml瓶1つ分

  • 材料

  • 麹(乾燥または生) … 50g
  • にんにく … 約40g
  • 塩 … 10g
  • 水 … 100ml

このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!


写真
${corepo.comment_nickname}さん
${corepo.reg_time_cm}
${corepo.comment}
コメントありがとう

0/1000

※ 絵文字は使用できません。
写真
阿部かなこさん
${corepo.reply_time_cm}
${corepo.reply}

このレシピを紹介してみませんか?

詳しい貼り付け方法はこちらから

\SNSでシェア/

 

阿部かなこさんのレシピ一覧

料理のお気に入り数ランキング

みんなの新着レシピ

おすすめ PICK UP!

「にんにく麹」阿部かなこ