3/31(金)16:00まで
ザッハトルテ風の重すぎないしっとりしたチョコレートケーキに塩キャラメルとガナッシュクリームをコーティングしてリッチに仕上げました。作り方は簡単です。 チョコレートはお好きな物を使用してください。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
バターを室温におき、やわらかくしておく。
薄力粉とココアパウダーはあわせてふるっておく。
チョコレートケーキ用のチョコレートは湯せんにかけて溶かしておく。
オーブンは170℃に余熱しておく。
バターにグラニュー糖を加え、白っぽくなるまで泡だて器でよく混ぜる。
卵黄を一つずつ加え、その都度よく混ぜる。その後、溶かしたチョコレートを加え、よく混ぜる。
合わせてふるった薄力粉とココアパウダーを一度に加え、8割程度ヘラを使って切り混ぜする。※粉が残っている状態でOK
卵白にグラニュー糖を2~3回に分けて加え、電動ミキサーで混ぜる。混ぜ終わりは写真のようにつのがおじぎするくらい。
3の生地に4のメレンゲを3回に分けて加え、その都度ヘラで切り混ぜする。できる限りメレンゲをつぶさないよう混ぜる。
オーブンシートを敷いたケーキ型に生地を流し入れ、10cmくらいの高さから型ごと落とし、生地内の余分な空気を抜く。
170℃のオーブンで40分間焼く。オーブンから取り出したら、10cmの高さから型ごと落とし、ケーキ内の余分な空気を抜く。
ひっくり返してケーキラックの上で冷ました後、オーブンシートをはがす。
グラニュー糖、水あめを小鍋に入れ、キャラメル色になるまでゆっくり中火で温める。※ビターな感じがよければしっかりキャラメル色にしてください。
キャラメル色になったら、水を入れたボウルに鍋ごとつけてキャラメルを冷まし、バターと生クリームを加える。※少し冷ましてからいれなくてもよいが、熱いままだとキャラメルが飛び散ることがあるので注意。バターと生クリームが溶け、キャラメルができたら火を止め、塩と蜂蜜を加える。
小さめのボウルにチョコレートを入れ、沸騰直前まで温めた生クリームを上から注ぐ。チョコレートが溶けたらヘラ等で空気をいれないように静かに混ぜ合わせる。
ケーキを乗せたケーキラックを皿の上におき、ケーキに塩キャラメルをゆっくりかける。
塩キャラメルが冷めて落ち着いたら、ガナッシュでケーキをコーティングする。
食べる直前まで冷蔵庫に冷やしておく。
切り分けるときはナイフを温めて切る。
「塩キャラメルチョコレートケーキ」mihoM
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!