炊飯器で作るおはぎ。市販のあんこを使えばあっという間に出来ちゃいます!お花見や行楽などに大活躍♪
もち米は蒸すのではなく、炊飯器で作っちゃいます。ほったらかしで出来るのは嬉しいですよね。炊きあがったら等分にして手で少しこねるのがポイント!きな粉に限らず、ゴマや青のり、あんこを外側にして包んでも♪
もち米には必ず大さじ2のお砂糖を加えて炊いてください。こうすることで、柔らかく炊きあがり、冷めても固くなりません♪包む前に少しだけ手でこねるとお餅っぽくなって、おいしいし、まとまりますよ〜♪
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
もち米を研いで炊飯器の一合のラインまで水を入れる。(もち米は水を吸いやすいので洗ったらすぐに1合ラインまで水を入れてくださいね)
砂糖を加えて全体を混ぜて、炊飯ボタンスイッチオン!(つけ置きしなくてすぐに炊いていいです※普通の炊飯ボタンでOK)
炊飯中にあんこを25gずつ計量して丸めておく。つぶあんでもこしあんでもお好みで♪
もち米が炊きあがったらしゃもじで八等分にラインを入れる。ピザをカットするときみたいにね。
水でぬらした手で、もち米を1個分手に取り数回捏ねるように握り円形に広げてあんを乗せて包む。熱いので火傷しないようにね!
形を楕円に整えて、たっぷりきなこをまぶせば完成!
今回はこしあんで。つぶ餡でもいいし、桜あんやイモあんなどお好みで♪きな粉以外にもゴマや青のりのおはぎもおいしいよ♪
工程5の後で塩抜きした桜の葉の塩漬けを巻くと桜餅にも♪九州ではこの桜餅も人気です!
数量:8個分
\SNSでシェア/
「行楽などに*炊飯器deきなこおはぎ♪」トイロ
© 2006 cotta Co., Ltd.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!