5/25(水)16:00まで
ノルディックウェアーのリーフレット型で紅茶フィナンシェを作りました。
紅茶パウダーを使い、焦がしバターのコクと紅茶の風味をお楽しみください。
この型での(自分が調べた中では)既存のレシピが米粉を使ったものしかなく、小麦粉を使ったレシピが無かったので作りました
卵白が10個分ほど残っていたのでそれの消費も兼ねて…。
卵白は古いものの方が作りやすいです。シャバシャバしているのでコシがきりやすいので。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
材料を全て計量しておく
冷凍卵白の場合は解凍しておく
粉類(グラニュー糖と塩以外)は合わせてふるっておく
生地を常温に戻している間に型にオイルスプレーをかけ、オーブンを190度に設定しておく
バターを小鍋に入れ、弱火と中火の中間の火加減で熱する
からからと音がし始めます
大きな泡から徐々に小さくなっていきます
ふわふわと泡立ってきたら時々鍋を回して均等に溶けていくようにする
茶色い沈殿ができたら水に浸して加熱を止める
触れるくらいの温度まで冷やしておく
冷やしすぎるとバターが固まっていくので注意です
卵白のコシを切り、グラニュー糖と塩を入れる
混ざったらふるっておいた粉類を入れて混ぜる
ぐるぐる混ぜて大丈夫です
粉けがなくなるまでしっかり混ぜてください
焦がしバターを入れて混ぜる
※この時にバターが熱いとベーキングパウダーが反応してしまいます
周りにバターが浮いていないかしっかり確認してください。
浮いている場合はまだ混ぜ足りないので泡立て器でぐるぐる
全体がしっかり混ざったらラップをして2時間以上冷蔵庫で寝かします
休ませた生地を15分ほど部屋に置き、常温に戻す
常温に戻している間にリーフレット型にオイルスプレーをしておいて下さい
また、オーブンを190度に設定しておく。
※オイルスプレーがない時はバターを薄く塗り、小麦粉をはたいてください
ゴムベラで全体の温度が均一になる様に、練らないように混ぜる
絞り袋に入れて1つずつ型に入れていく
入れずにスプーンで掬ってもOKです。ただ、絞り袋に入れた方が楽だと思います
絞り袋がない場合は小さめのビニール袋に入れてもOK
(僕は絞り袋という素晴らしい道具を持っていないためビニール袋代用です)
約40g
約36g
約38g
グラムは目安なので型の8~9分目くらいまで入れてあげてください
190度に設定したオーブンを180度に下げて23分~26分程度焼き上げる
各ご家庭のオーブンにより焼き時間は前後します
焼きあがったらケーキクーラー等に出して冷ます
※写真撮るセンスが皆無……。
「リーフレット型で! 紅茶フィナンシェ」かなめ٩( ᐖ )۶
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!