1/18(月)16:00まで
コンビニ風♪Wクリームサンド
コンビニで大人気のダブルクリームサンドの再現レシピ。
ふわふわのスポンジケーキに、ホイップクリームとカスタードをダブルでサンド。
大きい、美味しい、クリームたっぷり!
アレンジも色々楽しめますよ♪
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
スポンジケーキ
まずは型の準備。
12cmセルクルの内側に薄くバターを塗り、強力粉をはたいておく。
底が漏れないようにアルミで覆い、オーブンシートを底にだけ敷いておく(側面にはつけない)。
使用するまで冷蔵庫で冷やしておく。
ボウルに卵とグラニュー糖を入れてほぐし、湯煎にかけて人肌程度まで温める。
湯煎の場所が空いたら、別の小さなボールに牛乳と太白ゴマ油を入れ温めておく。
卵とグラニュー糖をハンドミキサーで泡立てる。
白っぽくもったりとして“の”の字が書けるくらいになったら速度を下げ、キメを整える。
薄力粉をふるいながら2回に分けて加える。
量が少ないので茶漉しでokです。
ゴムベラで練らないように混ぜる。
温めて置いた牛乳&太白ゴマ油のボウルに生地を一すくい入れ、ホイッパーでよく混ぜる。
6を5のボールに戻し入れ、ゴムベラで全体を混ぜる。
用意しておいた型に2等分に流し入れる。
一つ大体60gです。
天板に乗せ、200℃に予熱したオーブンを190℃に下げて13分焼成。
焼成後は熱々の天板の上にオーブンシートを敷き、焼きあがった生地をひっくり返して乗せる。
網の上に乗せると後がついてしまうので平らな天板に乗せて下さいね。
表面も平らで綺麗になります。
ある程度熱が抜けたらバットなどに移し、ラップして冷蔵庫へ。
☆側面に紙を敷かない事で綺麗な焼き色が付きます。
セルクルがなければ底のある型でも大丈夫です。
その場合も側面に紙は敷かずにバター+粉で焼いて下さい。
クレームシャンティ
材料をボウルに入れ、底を氷水に当ててしっかり固めに泡立てる。
クレームディプロマット
耐熱性のボウルに卵黄、グラニュー糖、薄力粉を入れホイッパーで混ぜる。
その間に牛乳をマグカップに入れ、600wのレンジで40秒加熱する。
ボウルに牛乳を2回に分けて加えホイッパーで混ぜる。
茶漉しで一度漉す。
ラップをふんわりかけてレンジで1分加熱。
所々固まっているのでホイッパーで全体を混ぜてなめらかにする。
さらに1分加熱。
ホイッパーでよく混ぜて、バニラペーストを加える。
清潔なバットに移し、ピタッとラップをかける。
ポリ袋に氷水を入れてクリームの上に置き、急速に冷やす。
クリームがよく冷えたら一度裏漉す。
ボウルに移してクレームシャンティを加え混ぜる。
仕上げ
底の生地を少し切り落とし、2枚スライスにする。
厚さ約2cmに焼きあがるので、1cmのルーラーがあると便利です。
表面の生地にナイフで十字の切り込みを入れる。
クレームディプロマットを1cm程度の丸口金をつけた絞り袋に入れ、中心から円を描くようにして絞る。
一つ30g弱です(特に計らなくてもいいです。参考程度に)。
残りのクレームシャンティを絞り袋に入れ、ドーム状に絞り出す。
切り込みを入れた生地を被せ、端を少し押さえて綺麗に重ねる。
冷蔵庫で少し冷やして出来上がり。
アレンジ2種
【チョコアレンジ】
・スポンジケーキの薄力粉を22g・ココア3gで作る。
・チョコレート18gを湯煎で溶かし、生クリームを少しづつ加えて伸ばす。
氷水に当てて泡立てチョコクリームを作る。
・表面の生地を被せる前に刻んだチョコレートを散らす。
定番のチョコアレンジ。
カスタードと甘いチョコクリームの組み合わせは最高です♪
刻みチョコも忘れずに☆
【抹茶アレンジ】
・スポンジケーキの薄力粉を22g・抹茶3gで作る。
・クレームシャンティ50gにゆであずき40gを加え混ぜる。
抹茶と小豆の和風アレンジ。
あんこ好きにはたまりませんよ♪
cottaコラム「コンビニの人気スイーツを再現!Wクリームサンドのレシピ」もぜひご覧ください。
Wクリームサンドのレシピについてお話ししています。
「コンビニ風♪Wクリームサンド」nyonta
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!