5,900円以上ご購入で送料無料! - 6/28(金)16:00まで

キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち

お鍋であっという間に、お店のようなわらびもちが出来ちゃいます。
水分が多めなので、とろ~り食感です。

キットは2回分なので、1回50gのわらび餅粉を使用します。
抹茶と黒蜜付きで、ふたつのお味を楽しめます。

※お砂糖・お水をご家庭でご用意ください。

生わらび餅キット特集はこちら

【所要時間目安:15分】

注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
また、所要時間に焼成・発酵・生地をねかす・冷やす時間などは含みません。


下準備

・鍋底が入るくらいのボウル(またはフライパン)に氷水を用意しておく。
・トッピングきなこ・抹茶は、それぞれ砂糖や粉糖とあらかじめ混ぜ合わせておく。

作り方

  • 1

    鍋にわらび餅粉・砂糖・水を入れ、ゴムベラで粒が残らないように混ぜ合わせる。

    キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち
  • 2

    耐熱ゴムベラや木べらを使って、中火で5分間ほど練る。

    ※最初は、写真のように白っぽい状態です。

    キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち
  • 3

    絶えず、鍋底をゴムベラで5分間程度、まんべんなく混ぜ続ける。

    ※だんだん白っぽい状態から透明感が出て、とろみが強くなってきます。

    キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち
  • 4

    出来上がりは、3のくもった状態よりも透明感がある状態。

    ※アガーのような、クリアな透明感ではありません。

    キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち
  • 5

    5分間加熱して透明感が出てきたら、氷水を入れたボウルに鍋ごと入れて底を冷やし、粗熱をとる。

    キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち
  • 6

    冷えたら器に盛りつけ、上から砂糖とあわせた、きな粉・抹茶をかけて、スプーンでいただきます。

    このとろとろ感を味わうなら、当日中にお召し上がりください。

    キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち
公開日:2024/6/18 最終更新日:2024/6/18

このレシピの材料

数量:角バット24cm ひとつ分で4人分程度

  • キット※こちらをご購入いただくと単品購入せずに作れます。砂糖は別売りです。

  • 生わらび餅キット … -

使用する道具

このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!


写真
${corepo.comment_nickname}さん
${corepo.reg_time_cm}
${corepo.comment}
コメントありがとう

0/1000

※ 絵文字は使用できません。
写真
あいりおーさん
${corepo.reply_time_cm}
${corepo.reply}

このレシピを紹介してみませんか?

詳しい貼り付け方法はこちらから

\SNSでシェア/

 

あいりおーさんのレシピ一覧

その他の和菓子のお気に入り数ランキング

みんなの新着レシピ

おすすめ PICK UP!

「キットで作る スプーンで食べるとろとろわらびもち」あいりおー