抹茶味の台湾カステラを米粉で作ってみました。もっちり感が増して美味しいので是非作ってみて下さい。
注:レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
・型にクッキングシートを敷いておく
・湯せんの湯を沸かしておく
・卵を卵黄と卵白にわけ、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。
・オーブンを150℃に予熱する。
・米粉と抹茶はあわせてふるっておく。
太白ごま油をボウルに入れ、湯せんで80℃まで温める。
あわせてふるっておいた米粉と抹茶を一気に入れてホイッパーで粉気がなくなるまで混ぜる。
40℃に温めておいた牛乳を入れ混ぜる。
卵黄を3回に分けて入れ、その都度混ぜる。
卵白にグラニュー糖を3回に分けて入れ、ハンドミキサーで少し角がおじぎするくらいのメレンゲになるまで立てる。
4のボウルにメレンゲを1/3入れてホイッパーで持ち上げるようにして混ぜる。
メレンゲのボウルに6の生地を戻し入れ、ヘラですくうようにして切り混ぜる。
クッキングシートを敷いた型に1/3ほど生地を流し、かのこ豆を散らす。
残りの生地を流し入れ、表面をならす。
バットに布巾を敷き、水を1/3ほど注ぐ。150℃に予熱したオーブンで約50分湯せん焼きする。(小さい型は膨らみやすいので割れるのを防ぐために湯煎は水を使います)
それでも割れる場合は、25分経過した後5分おきに10秒ずつ扉を開けてオーブン庫内の蒸気を逃してあげると割れるのを防ぐことができます。
焼けたらすぐに型から外し、横紙を剥がす。
カットして焼きたてを食べるのが一番おいしい!
「米粉の抹茶台湾カステラ」cottaスタッフ
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
このレシピを作ったら、ぜひコメントを投稿してね!